臨床研究・治験従事者研修
令和4年度 臨床研究・治験従事者研修
1.研修の目的
臨床研究・治験に関わる医師・歯科医師を対象とした研修会を開催します。本研修会では、質の高い研究計画書を作成し、確実に実行できる研究者を育成することを目的とし、ワークショップを含めた研修プログラムを実施します。
2.研修対象者等
医療機関において、臨床研究・治験に係る業務を行なっている、若しくは今後行なう予定があり、今後も継続して臨床研究・治験業務を遂行できる医師・歯科医師。
なお、本研修は、臨床研究中核病院以外の医師・歯科医師を優先的に対象とします。
3.研修日時
2022年11月26日(土) 10:00~17:00
<プログラム(予定)>
・講義 10:15~11:20 (11:20~12:20 昼休憩)
「臨床研究の事前学習の確認」
「薬事承認と保険収載の違いは?医療機器と医薬品の開発トラックの違いは?」
・ワークショップ 12:20~16:45
「ワークショップ①:薬剤についての研究計画の作成」
「ワークショップ②:アプリについての研究・開発計画の作成」
4.開催方法
WEB開催
5.募集人数
30 名
6.参加費
無料
※ただし、パソコンやインターネット等の受講環境の準備費等は受講者負担となります。
7.修了証書
全研修プログラムを受講し、研修を修了した参加者に「京都大学医学部附属病院長名」にて、修了証書を発行します。
8.申込方法(受付終了しました)
参加申込フォームに必要事項を入力し送信してください。
詳細は「募集要項・参加申込にあたっての注意事項」 をご覧ください。
9.申込期間
2022年10月26日(水)~2022年11月18日(金)
10.事前学習について
参加者には、事前学習として、下記のe-learningの受講を必須といたします。
「系統的臨床研究者・専門家の生涯学習・研修」カリキュラム(C
https://www.uhcta.com/uth/mem
臨床研究者標準化シラバス準拠
◆倫理・行動規範コース(1~3章)
◆臨床研究実施コース(4~12章)
を11月22日までに受講いただけますようお願いいたします。
11.問い合わせ先
京都大学医学部附属病院 臨床研究戦略課研究推進掛
〒606-8507 京都市左京区聖護院川原町54
TEL:075-751-4952 FAX:075-751-4905
メールアドレス:event_iact@kuhp.kyoto-u.ac.jp
●ご報告はこちら