組織について

先制医療・生活習慣病研究センター

先制医療・生活習慣病研究センターは、京都大学医学部附属病院将来構想2013に定められた、生活習慣病予防のための研究施設を創設するという趣旨に沿って設立されました。 生活習慣病・がんなどの疾病の早期発見や成因・病態解明、新しい予防戦略の構築を目指して、健常人や疾病発症早期のデータを多数、長期間集積して研究を進めることにより、先制医療・予防医学研究の発展に寄与し、 健康長寿社会の実現に貢献したいと考えています。

先制医療・生活習慣病研究センター

センター長/武藤 学

京都大学医学部附属病院 先端医療研究開発機構
先制医療・生活習慣病研究センター センター長

松田秀一

専門領域:医療機器開発、再生医療

略歴
1990年 九州大学医学部卒業
2012年 京都大学整形外科教授
2016年 京都大学臨床研究総合センター センター長
2020年 京都大学医学部附属病院 先端医療研究開発機構 機構長(2021年3月まで)
2021年 京都大学医学部附属病院 副病院長(研究経営戦略担当)
京都大学医学部附属病院 先端医療研究開発機構 先端医療機器開発・臨床研究センター センター長
京都大学医学部附属病院 先端医療研究開発機構 先制医療・生活習慣病研究センター センター長
副センター長/井上真由美

京都大学医学部附属病院 先端医療研究開発機構
先制医療・生活習慣病研究センター 副センター長/特定教授

井上真由美

資格:内分泌代謝科専門医、指導医、糖尿病専門医、日本内科学会認定内科医、指導医、日本医師会認定産業医
専門領域:内分泌代謝、糖尿病

特定教授/磯田裕義

京都大学医学部附属病院 先端医療研究開発機構
先制医療・生活習慣病研究センター 画像診断部門 特定教授

磯田裕義

資格:放射線科専門医
専門領域:画像診断

特定教授/南部雅幸

京都大学医学部附属病院 先端医療研究開発機構
先制医療・生活習慣病研究センター 情報部門 特定教授

南部雅幸

資格:第一種情報処理技術者
専門領域:情報科学・生体医工学、博士(工学)